賃貸物件の1階、2階などの低層階に住んでいる人は「ベランダに目隠しをしたい」と考えることも多いでしょう。
今回はそんな人のためのお役立ち情報として、おすすめのアイデアなどをご紹介します!
賃貸物件のベランダの目隠しに使えるフェンスの種類と特徴
賃貸物件のベランダの目隠しとしては「おしゃれに見映えするフェンスを使う」のがおすすめです。
フェンスには隙間がありますが、外からは意外と見えにくいものもあるため、目隠しとしてかなり有効ですよ。
おしゃれに見えるベランダのフェンスの素材としては木やアルミがおすすめですが、賃貸物件のベランダに傷をつけるような設置の仕方はしないことや立てて置くだけでは風などで倒れてしまうリスクがあることなど注意すべき点もあります。
フェンスを使う場合は、ベランダの柵とフェンスをロープなどで結びつけて倒れないように固定するのがおすすめですよ。
ボルトなどで設置面に固定することが必要なフェンスは使わないようにしましょう。
賃貸物件の1階のベランダの目隠しは防犯に有用なものを使おう
賃貸物件の1階のベランダに目隠しをする場合は「防犯対策としても有用であること」を重視するのがおすすめです。
外からの視界を遮ることだけを考えてしまうと、その目隠しが空き巣などの格好の隠れ場所にもなってしまう恐れがあるためです。
そんな場合におすすめなのが、物干し竿などに吊るして使う薄手のベランダカーテンです。
中の様子はハッキリとは見えないけど、中に人がいることは人影でわかる、そのくらいの薄さのものを選びましょう。
可能であれば、ベランダにセンサーライトをつけておくのも防犯対策として効果的ですよ。
賃貸物件のベランダの目隠しづくりに活かせるDIYアイデアやおすすめ素材
賃貸物件のベランダの目隠しはDIYでも手軽にできます。
具体的なアイデアやおすすめ素材をいくつか挙げていきましょう。
●有孔ボードを目隠しフェンス代わりに使うと、フックをつければベランダガーデニング用品や小さな鉢なども吊るせて便利
●100均で手に入る木製すのこやウッドパネルを自分で塗装をしてから連結すれば好きな色の目隠しに仕上げられる
●ラックをベランダの柵に固定し、そのラックに観葉植物などを置いて目隠しをするとベランダの一部だけ目隠ししたいときに便利
まとめ
今回は賃貸物件のベランダの目隠しについて、おすすめのアイデアなどをご紹介しました。
賃貸物件のベランダは「ベランダに傷をつけるような工事はできない」という制約はありますが、工夫次第でいろんなタイプの目隠しをすることが可能です。
これならできそう、使えそう、と思ったアイデアが見つかったら、さっそく試してみてください!
ホームメイトFC熊本県庁東店、ホームメイトFC東海学園前店は学生やファミリー向けの物件など幅広く取り扱っております。
ぜひお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓