賃貸物件の鍵は、居住者が変わるタイミングで新しい鍵に交換されます。
しかし、鍵を交換しているところを実際には見ていないので、心配になる方もいるようです。
では、賃貸物件の鍵は自分で交換してもいいのでしょうか?
賃貸物件の鍵の交換について、注意点や費用をまとめます。
賃貸物件の鍵は自分で交換してもいい?交換したいと思うケースとは
賃貸物件の鍵を自分で交換したいと思う理由はさまざまです。
1番多いのは、防犯上の理由からでしょう。
たとえば、鍵を紛失してしまったため新しい鍵に交換したいというものです。
また、最近物騒だから高機能の鍵に交換したいという方もいます。
冒頭でも述べたように、居住者が変わるタイミングで鍵を交換していると説明されたものの自分の目で交換しているところを見ていないから不安だという方もいるようです。
居住者が変わるタイミングで交換されたといわれても、不安に感じる理由は他にもあります。
実は交換された鍵は誰も使っていない新品ではないことも。
オーナーが所有している他の賃貸物件の鍵を再利用する場合もあるようです。
賃貸物件の鍵の交換費用はいくらくらい?相場や交換方法とは
賃貸物件の鍵を交換するための費用には、幅があります。
取り付けられている鍵が複雑なものではなく、同じタイプの鍵を取り付けるのであれば費用は2万円程度ですが、高機能な鍵に交換したい場合は費用が高くなります。
オートロックやカードキーの賃貸物件の場合、キーを読み取る機械から交換すると、10万・20万と高額になるかもしれません。
同じような機能を持つ鍵でも、取り扱っている業者によって金額が変わることもあります。
自分で鍵を交換する場合は何社かの見積もりをとり、相場を考慮して設置を検討しましょう。
自分で賃貸物件の鍵を交換するときの注意点!トラブルにならないように
自分で賃貸物件の鍵を交換したいときは、まず管理会社や大家さんに相談しましょう。
費用は自分で払うのだから相談する必要はない、と考える方もいるかもしれません。
しかし、賃貸物件の所有者は、鍵も含めて管理会社や大家さんです。
また、勝手に鍵を交換してしまい、管理会社や大家さんがスペアキーを持っていないと、何かあったときに問題になります。
鍵を交換したい理由が鍵の老朽化や不具合なら、管理会社や大家さんが交換費用を支払ってくれるかもしれません。
鍵の取り付けを業者に依頼しない場合も、注意が必要です。
ホームセンターなどで鍵を購入して自分で設置すると、鍵の取り付け方を間違えてドアノブを強く引っ張っただけで扉が開いてしまったという失敗談もあります。
防犯のためにも、鍵の交換は業者に依頼したほうがいいでしょう。
まとめ
賃貸物件の鍵を交換したいときは、早めに管理会社や大家さんに相談しましょう。
また、自分で交換してもいいといわれた場合には、退去時に原状回復の必要があるかどうかを確認しておくと安心です。
ホームメイトFC熊本県庁東店、ホームメイトFC東海学園前店は学生やファミリー向けの物件など幅広く取り扱っております。
ぜひお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓