都市開発が進められている地域では、次々に賃貸物件の建設もおこなわれています。
川沿いにも賃貸物件が建ち並んでいることがありますが、どんなメリットがあるのでしょうか?
今回はそんな川沿いにある賃貸物件について、メリットや注意点などをご紹介していきますね。
川沿いの賃貸物件に住むメリットとは?
川沿いにある賃貸物件は、賃貸物件のすぐそばに川があるということもあって、日当たりがほかの建築物で邪魔されることがないという大きなメリットがあります。
建物に囲まれている場合だと階層によっては日差しが遮られて、昼間なのに室内が暗い場合もあります。
川沿いの賃貸物件だと川に面しているほうは開けているため、日差しを取り込みやすく、風通しもいいので洗濯物を乾かすのにも気持ちがいいでしょう。
部屋からの景観のよさも重視したいという方も、川沿いの賃貸物件はおすすめです。
川沿いには緑が豊かなところも多いので、自然を感じながら暮らしたい方、喧噪から遠ざかった場所で生活したい方にもうれしい環境ではないでしょうか。
場所によっては、桜や花火など、季節によって楽しめる風物詩を部屋から見ることができるので、自宅で最高のロケーションを味わうことができます。
河川敷もあれば、ジョギングや散歩コースなどにも最適です。
家のすぐ近くにそういった場所があるのは、体を動かすのが好きな方にとって生活の満足度や充実度がぐっと増す要素でもあります。
川沿いの賃貸物件の注意点とは?
川沿いの賃貸物件を探している方は、購入前に注意点を押さえておくのをおすすめします。
まず、虫が苦手だという方は、一階や二階は避けるようにしましょう。
風に乗って侵入する可能性もあり、とくに下の階層は影響を受けやすくなっています。
また台風や大雨によって降水量が増えたときには、川が増水して水害の影響を受ける可能性があることも見逃せません。
水辺が近い地盤は、地盤沈下や氾濫のリスクもあるため、事前にハザードマップをチェックして防災関係施設の位置などを把握しておくのもポイントです。
水辺が近いということは湿気による影響もあります。
川沿いは風通しがよくなっていますが、湿気が多い環境でもありますので、湿気対策についても注意を払う必要が出てくるでしょう。
まとめ
川沿いの賃貸物件は、自然を感じられる生活を楽しむことができるだけでなく、日当たりや風通しのよさも期待できます。
虫や災害のリスクは考えておくべき問題ですので対策や対処法について調べておきましょう。
事前にその賃貸物件近くの河川敷の整備がきちんとされているか確認しておくのもおすすめです。
ホームメイトFC熊本県庁東店、ホームメイトFC東海学園前店は学生やファミリー向けの物件など幅広く取り扱っております。
ぜひお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓