賃貸物件探しでマンションやアパートを内見するときには、天井にも注目してみましょう。
アパートの天井は、高いものと低いもので生活スタイルにも影響が出てきます。
高い天井と低い天井、それぞれのメリットについてご紹介していきますね。
圧迫感を感じない!天井が高いアパートのメリット
アパートの天井が高いと、部屋全体に開放感が生まれるため、圧迫感のない部屋で暮らすことができます。
通常よりも天井が高いと、部屋全体に光が届きやすいので明るい室内で過ごせるでしょう。
天井が高い分、収納スペースもゆったりとしていることが多いので、荷物が多い方にもうれしいメリットがあると考えられます。
収納スペースだけでなく居室の空間の広さも活かして、高さのある本棚を設置したり、ペンダントライトなどのおしゃれな照明にも凝ってみたりと、部屋に置ける家具などの選択肢が広いのでインテリアを楽しむこともできそうです。
空間だけでなく壁の面積も広くなりますので、絵画や写真をたくさん飾ってみても狭苦しく見えず様になるでしょう。
賃貸物件の限られた室内でも、自分が好きに使えるスペースを確保しておけるので、開放感のある部屋で暮らしたい方はもちろんインテリアを楽しみたい方にも高い天井のアパートがおすすめです。
節約もしやすい?天井が低いアパートのメリット
天井が低いアパートは天井が高いアパートよりも空間が狭い分、冷暖房の効率がよくなります。
空調の効率がいいことは過ごしやすいだけでなく、光熱費の節約という面でもメリットがあります。
また天井が高いと電球を交換するのも一苦労ですが、天井の低いアパートなら交換しやすいでしょう。
同様にエアコンのフィルターを清掃する際も取り外しが比較的楽におこなえるので、掃除やメンテナンスのしやすい部屋で生活したい場合も天井の低いアパートはおすすめできます。
生活のうえで管理しやすい天井の低いアパートは、災害時にも強いメリットがあります。
天井の高いアパートだと高さを活かしたインテリアが楽しめる反面、地震などの災害時に危険を感じやすいことも。
天井の低いアパートならそもそも重心を低めにしたインテリアがおすすめなので、高いところからの落下物や背の高い棚などが倒れてくる心配が少ないでしょう。
まとめ
天井の高いアパートは開放的で閉塞感のない室内での生活ができるメリットが、天井の低いアパートでは光熱費の節約や部屋の管理もしやすいメリットがあります。
どちらも違ったメリットがあるので、自分の生活スタイルに合っているものを選んでみてください。
ホームメイトFC熊本県庁東店、ホームメイトFC東海学園前店は学生やファミリー向けの物件など幅広く取り扱っております。
ぜひお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓