初めて一人暮らしをするとなると、どんな家具や家電が必要なのか、それとも不必要なのか、よくわからなくて悩んでしまいますよね。
実際、実家暮らしと同じ感覚で家具や家電を揃えてしまい、一人暮らしを始めてから不必要なことに気付いた…なんてことも珍しくありません。
今回は、一人暮らしの限られたスペースだからこそ、本当に必要な家具、家電が何なのかについて考えてみましょう。
とりあえず揃えたい!一人暮らしに必要な家具・家電
一人暮らしを始めるときは、まず購入予定のものをリストアップし、そこから本当に必要かどうかを検討しながらリストをブラッシュアップしていくと効率的です。
まず、ほとんどの方にとって必要不可欠なのは布団またはベッドなどの寝具。
そして意外と忘れがちですが、防犯の意味でもカーテンは必ず初日から準備しておきましょう。
また、テーブル、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジは最低限揃えたいアイテムです。
エアコンや照明器具などは、物件によって入居時に付いていたりいなかったりするので、入居前に必ず確認しておきましょう。
付いていなかった場合はどちらも必須家電ですので、用意する必要があります。
掃除機や電気ポットは急を要するものではありませんが、あると便利。
掃除機は立派なものでなくハンディタイプのものや小回りが利くものにすると、小まめに掃除をする気になれるので一人暮らし向きです。
自炊する方であれば、炊飯器も必要になるアイテムですね。
収納家具の必要性はクローゼットの有無などにもよりますが、入居して部屋のレイアウトが定まってから購入するのも方法のひとつ。
テレビも人によっては必要不可欠なものですが、最近はテレビを観ないという方も増えているので、悩んでいる方はとりあえず生活してみてから考えてみてはいかがでしょうか。
一人暮らしには不必要かも?要検討な家具・家電
続いて、不必要な家具、家電についても考えていきます。
買ったものの意外と使わなかったという意見が多いのはアイロンです。
毎日アイロンをかけるのはかなりの手間ということもあり、アイロン不要のシャツにシフトした方も多いよう。
先ほど必要な家電として挙げた炊飯器も、思ったより自炊をしなかったという方にとっては置物同然になってしまうパターンもあります。
また、おしゃれな部屋作りにこだわってソファを購入したものの、実際は一人暮らしの部屋には大きすぎて邪魔になったというケースも。
さらには来客のことを考えてグラスやスリッパなどを複数揃えておいたのに、ほとんど人を部屋によぶ機会がないなんてこともよくある話です。
最初から完璧な部屋にしようと考えすぎず、実際に生活をしながら、本当に自分に必要なものを増やしていけるといいですね。
まとめ
必要、不必要な家具、家電についてご紹介してきましたが、もちろん人によって価値観はまったく違います。
できる限り、普段の生活のなかから「自分がよく使っているもの」や「なくては困るもの」などをリストアップし、一人暮らしに備えてみてくださいね。
ホームメイトFC熊本県庁東店、ホームメイトFC東海学園前店は学生やファミリー向けの物件など幅広く取り扱っております。
ぜひお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓