女性が賃貸物件で一人暮らしするとき、気になるのが安全面ではないでしょうか。
そこで、今回は女性の一人暮らしでも安心して暮らせる物件選びや、一人暮らしをスタートさせてからの注意点や防犯対策まで紹介していきます。
これから一人暮らしを始めようと考えているなら、ぜひ参考にしてください。
賃貸物件で女性が安心して一人暮らしをするために!物件選びのポイントは?
賃貸物件の防犯対策や設備
女性の一人暮らしなら、賃貸物件の防犯面がしっかりしている場所を選びましょう。
●オートロック
●ホームセキュリティ付き
●防犯カメラ
●テレビモニター付きインターフォン
●ツーロック
このような設備や環境が整っている賃貸物件なら、防犯対策が整っているため安心して暮らせます。
外部から部屋に侵入しにくいセキュリティや、防犯カメラなど不審者から警戒される設備が整っていることで、被害に遭いにくくなります。
部屋の階数
いくら防犯対策が整っている賃貸物件でも、1階の物件はなるべく避けましょう。
1階は不審者が入り込みやすく、さらに部屋の中を見られる確率も高いため狙われやすくなってしまいます。
洗濯物などを干していると盗まれやすいのも1階です。
電車を利用するなら駅からの距離
暗い夜道を長時間歩かなければいけないような賃貸物件は危険です。
また、駅からの距離が比較的近くても、街灯が少ない、人通りが少なくひっそりしている、などの危険が潜んでいるかもしれません。
賃貸物件を契約する前に、最寄り駅から物件まで実際に歩いてみると安心です。
賃貸物件での女性の一人暮らしで注意すべき行動やすぐできる防犯対策
防犯対策がしっかりした賃貸物件を選べば、それだけで安心というわけではありません。
さまざまな犯罪に巻き込まれないようにするためにも、防犯対策をしっかりおこないましょう。
まずは、注意したい日々の行動です。
●スマホなどながら歩きはNG
●施錠を徹底する
●来客があってもすぐにドアを開錠しない
●下着を外に干さない
●夜間の外出を控える
このようなことに気を付けるだけで、防犯意識を高められます。
さらに不安な人は、このような防犯対策がおすすめです。
●ガラス破り防止フィルム
●警報ブザー
●玄関のサポート錠
●盗聴盗撮センサー
●のぞき穴覗かれ防止グッズ
簡単に設置できるものもあるので、安全のために取り入れましょう。
まとめ
女性の一人暮らしは、どうしても危険がつきものです。
犯罪に遭わないためにも、安心して暮らせる賃貸物件を選ぶ、防犯対策となるグッズを活用するなど、防犯意識を高めていきましょう。
また、日々の行動を見直すことで防犯につながることもあるため、自分の生活を振り返ってみることも大切です。
ホームメイトFC熊本県庁東店、ホームメイトFC東海学園前店は学生やファミリー向けの物件など幅広く取り扱っております。
ぜひお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓