最近は物騒な事件を耳にすることも少なくありませんので、防犯面にこだわって部屋を選びたい方も多いのではないでしょうか。
今回はマンションやアパートなどの賃貸物件で、防犯性の高い物件を見極めるコツや今すぐできる防犯対策などについて見ていきます。
防犯性の高い賃貸物件を見極めるポイントとは?
賃貸物件を選ぶ時には、どのような点にこだわっていますか?
毎日の生活のしやすさから、どうしても間取りや立地条件を優先してしまいがちな方も多いかと思いますが、生活の安心・安全に関わってくる防犯性もきちんと意識したいですよね。
オートロックや防犯カメラ完備の建物ももちろんいいのですが、防犯性を重視した場合におすすめしたいのは、それなりに見通しのいい出入り口のある建物や侵入経路となる死角がない建物です。
とくに、夜間や早朝の外出が多い方は、その時間帯の周辺環境もよく見てから物件を選ぶようにしましょう。
周辺環境でいえば街頭の有無も大切ですし、薄暗く人目に付きにくい場所がないか、廃墟となってしまっている建物、人気のない公園や緑地はないかなどもチェックしておきましょう。
また、モニターつきのインターホンの有無や玄関の鍵の種類も重要なチェックポイント。
昔ながらのディスクシリンダーやピンシリンダータイプではなく、防犯性の高いディンプルシリンダーキーなどを採用している賃貸物件を選ぶと安心です。
賃貸物件でもすぐにできる防犯対策を一挙公開!
すでに住み始めた賃貸物件に、実は防犯面での不安があったということもありますよね。
また、安心感があるオートロックつきの賃貸物件も絶対に安全というわけではありませんし、家賃が高めに設定されているのがデメリットとなる場合もあります。
そんなときに役立つのが、賃貸物件でもすぐに取り入れられる防犯対策として便利なグッズ。
玄関ドアのドアスコープに設置する「のぞき見防止カバー」、室内の覗き見を防止してくれる「ミラーレースカーテン」、窓ガラスに貼りつける「防犯フィルム」などは、比較的リーズナブルな価格で手に入れやすいグッズです。
また、低層階に住んでいる場合は、ベランダや窓部分に「防犯ブザー」や「センサーライト」などを設置するのもおすすめ。
あくまでも簡易な防犯対策ですが、自身の防犯意識も上がるのでおすすめです。
まとめ
防犯性の高い賃貸物件を選ぶのも大切ですが、便利グッズを使うことでも意外と簡単に防犯性をアップできます。
とくに、カーテンや防犯フィルムなどのグッズによる防犯対策は、紫外線対策や台風対策としても役立ちますので気軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。
ホームメイトFC熊本県庁東店、ホームメイトFC東海学園前店は学生やファミリー向けの物件など幅広く取り扱っております。
ぜひお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓